ロゴ
    記事一覧>Giving Campaign 2025 の楽しみ方ガイド
    Giving Campaign 2025 の楽しみ方ガイド

    Giving Campaign 2025 の楽しみ方ガイド

    超入門④

    2025年9月18日
    0

    こんにちは!Giving Campaign運営事務局です。

    ガイダンスや説明会では「資金獲得方法」に関する内容が多いですが、「Giving Campaign 2025の楽しみ方」についてここでは紹介したいと思います!

    もちろんGiving Campaign 2025への出場目的は団体ごとに様々あり、楽しみ方も千差万別ですが、ここでは昨年のアンケートをもとに楽しみ方を紹介します!!

    👀他の団体との交流

    • 応援賞獲得のための「票交換」を通じて、他の大学の同じ活動内容の団体との交流をしていた団体が多くありました!
    • ここでのつながりから、交流試合や情報交換など、普段の活動でも関わりを増やしていった団体もありました、!
    • Giving Campaignは単なるコンテストではなく、団体同士が互いに刺激を受け合い、共に成長していける場にもなっています!

    👀応援コメント

    • 投票や寄付をしてくれた方から、「応援コメント」をもらうことができます。
    • 普段は会うことがない人から応援の言葉をもらうことで、活動のモチベーションになったと言う声がありました!
    • 普段の活動ではなかなか接点のない人や、自分たちの取り組みを遠くから見守ってくれている人から直接言葉をもらえる機会は多くないと思います。そんな中で届く温かいメッセージは、活動の継続に向けた大きな原動力になっているようです。

    👀ゲーム感覚で楽しむ賞獲得

    • チャレンジ賞や企業賞には、戦略的に取り組める賞があります!
    • 上記の賞を獲得した団体は、Giving Campaignが始まる前から、条件などを確認して計画を立てたり、OBOGに連絡をしていたというところが多かったです!
    • 思い通りの賞を手にした団体は大きな達成感を味わい、活動全体への自信にもつながったようです。ただ「お金を集める」だけではなく、「どうすれば賞を取れるのか?」と頭をひねり、仲間と協力して取り組む過程でゲームをクリアしていくような楽しさを味わっていただけます。

    まとめ

    以上、Giving Campaignの楽しみ方について、3つほど紹介しました!

    楽しみ方はこれら以外にも様々あります、ぜひ「自分の団体だけの楽しみ方」を見つけて、Giving Campaign 2025の終了後に教えてください!

    Giving Campaign
    お知らせ